アラタ社長!
最近眠れないんです。
不眠症かも・・・
いやいや、それは・・・
24時間寝なくても
平気だからだろwww
そっっか???
でも本には、睡眠が
大切だと書いてありました。
普通の人間はそうだが。。。
何で心配してるんだ?
最近、不安なことばかりで…
未来が見えないことが
眠れない原因かと。
眠れない事は置いておいてwww
先のことばかり考えても
何も進まないぞー。
でも、転職活動をしてると
どんな会社を選んでも失敗しそうで。
確かに、会社選びは運もあるが、
入社してからのイベントを
知っていると心構えができて、
いろんな事に対応できるから
就職したら、何が起きるか
ちょっと紹介しよう!
ちょっとは安心できるかな?
サラリーマンにとって就職は一大イベント!
どこの会社に就職するか?はビジネスパーソンにとって最も重要な課題です。
会社選びは、考えて尽くしても、終わりがない作業です。
どれだけネットで調べても自分に適した会社はわからないものです。
そんな時、いろんなエージェントと話してみると、見えてくることもあるでしょう。
\どこに登録するか?コレも読んでみて/
就職活動では、どうしても希望の会社に就職できるか?ばかりに、焦点が当たるものですが…
実は、就職してから起こる、自分ではどうしようも出来ないイベントも、とっても厄介です。
就職すると、運を天に任せた『10連ガチャ』が勝手に始まるが、凹まないで欲しい!
どんな「ガチャ」があるか、順番に紹介していきましょう。
『10連ガチャ』の前に
なんと、サラリーマンが選択できる権利は、たった2つしかありません!
これだけです!
そのため、就職先だけは、納得のいく会社を選んで下さい。会社での立ち振る舞いが人生に影響を与える事は確実です。
そして、就職した会社で管理職になった自分を想像して見て下さい。管理職になるイメージが湧かなければ、転職して『10連ガチャ』の再トライに挑戦した方が良いかもしれません。
とは言え、先ずは入社した会社で管理職になるイメージを持てるよう努めて下さい。管理職になっても良いと思える会社でなければ、これから続く『10連ガチャ』に耐えられるはずがないです💦
では、どんな『10連ガチャ』があるか?を書き出して行きましょう!
10年程度働いてる人であれば、社会人生活の中でいろいろな事が思い出されるのではないでしょうか?
全く問題と感じなかった人も中には居るかもしれませんが、ほとんどの人は、ハズレだと思わないにしても、「当たり!」と思う「ガチャ」は、1回か2回ではないでしょうか?
私の経験を思い返してみてもでも、「配属ガチャ」や「上司ガチャ」、「業務ガチャ」は大ハズレでしたwww
ただ今思えば、ハズレたのが良かったのかもしれません。
では、「ガチャ」の内容紹介と「ハズレガチャ」に対する「心構え」を伝えます!
最後まで読んで下さいね。
①同期ガチャ
入社して最初に行われるのは、どの会社も研修でしょう。
研修の期間は、それぞれの会社の考え方次第ですが、一昔前より研修期間は長くなっているように思います。
特に新入社員の場合は研修期間が長く、1年以上も取っている会社も実際にあります。
私の転職した会社も、新入社員に対しては1年以上のカリキュラムがあり、驚いたことを覚えています。
その研修期間に一緒に生活する同期は、とっても重要な存在となります。会社の仕事を進める上で、忖度抜きで親身になってくれる存在は同期しかおらず、その後もずっと頼りになる存在になってくれます。
良き同期と仲良くなることも運次第であり、「ガチャ」と言えるでしょう!
同期仲が悪いと、手間ばかりが掛かって、足を引っ張られるため、重要な「ガチャ」ですね。
②メンターガチャ
入社してから、自分の年齢と近い先輩で、頼れる存在が「メンター」と呼ばれる制度です。
いろんな名称で呼ばれていますが、同じ様な制度を、それぞれの会社で持っています。
メンターの役割は、仕事や私生活の悩みを聞き、社会人としてのあり方を伝えることを目的としています。さらに、会社の理念を伝えることや、成長を促すことも主な役割となっています。
そのため、精神的な支えになることが主であり、実務のアドバイスは行わない事になっていますが、やはり仕事のことを相談することも多いものです。
何でも知っていて、スキルが高いメンターに当たれば、運が良く、積極的に活用して下さい。
困ったことなどはメンターに相談して、問題解決までの時間を削減できれば、当たり「ガチャ」だったと言えます。これも立派な「ガチャ」でしょう!
③配属ガチャ
就職が決まった後で、最も気になることは配属ではないでしょうか?今後のキャリアプランに大きく影響を与えるイベントなのに、決まってしまえば、どうにもならないものです。
会社側も一個人の意見を採用して、配属を変えていてはキリが無くなるため、ほとんどの場合で変えることは困難です。
そのため、どこに配属されるかが運頼みという捉え方です!
勤務地や部門が多岐にわたる大手企業の総合職ほど直面しやすく、希望どおりの部門に配属される人は運が良いが、希望が叶わなかった人も多いことでしょう。
「全く想定してなかった、縁もゆかりもない地方の配属だ!」「技術の仕事だと思って就職したのに、営業なんて!」と、不満の声もたくさん聞きます。
一方で、会社側としても無意味に理不尽な配属先を決めているわけではなく、事業戦略に基づいて人員配置を考えることを求められています。
将来の業績UPを求めると、すべての社員の希望を100%叶えるのは困難と理解できるため、多くのビジネスパーソンは受け止めてきたのが実情と思います。
その中で、育成観点で複数の部門をジョブローテーションさせる考えや、中長期的な成長を期待して、個別の適性も熟慮しながら配属先を決定していると思いながらも、納得出来ない気持ちも湧いてくるでしょう。
この「配属ガチャ」がどうしても納得出来なれば、転職して、新たな『10連ガチャ』にトライすることも考えて下さい。
キャリアプランの修正には早い決断が必要です!
④上司ガチャ
組織の中で働く上で「上司」と「自分」との接点は必ず発生します。上司も人間ですから、いろんな人がいます。
「上から依頼された仕事を丸投げする上司」「無茶な数字を、そのまま押し付ける上司」「機嫌の良し悪しが直ぐに顔に出る上司」「人によって態度を変える上司」など…
嫌いな上司と当たってしまったと嘆く人もいるでしょう。だからこそ「上司ガチャ」と呼ばれます。
そんな上司のもとで何年もつらい思いをしたり、ストレスを抱えるのは不幸なことです。このストレスが原因で「心の病」になる人もサラリーマンでは良く見る光景です。
こればかりは転職しても、いい上司に巡りあえるかというと、絶対ではありません。そのため、どんな上司でもうまく付き合っていくスキルがサラリーマンには必要です。
そんなスキルは太鼓持ちになるように感じて、良いイメージを持たない人も多いかもしれませんが、良い関係性を築く事ができれば、仕事の効率も格段に上がります。
ビジネスパーソンは、アウトプットで評価されます。そして、アウトプットをたくさん出すためには、業務効率を上げる事が求められます。嫌いな上司と、うまく付き合っていくことで効率が上がるのであれば、真っ先に取り組む課題です。
仕事を上手く進めるためには、多種多様の課題があるものです!サラリーマンになるのであれば、ある程度は諦めて下さい。
通常は、上司が部下を管理することを「マネジメント」と呼びますが、逆に部下から上司との関係性をコントロールすることを「ボスマネジメント」と言います。
少しでも働く環境を変えていくために、「ボスマネジメント」を意識してみて下さい。
⑤同僚ガチャ
「配属ガチャ」や「上司ガチャ」と同様に「同僚ガチャ」という言葉すら見かけます。職場の人間関係は、まさしく運次第と言えるでしょう。
たとえ希望どおりの仕事に付けたとしても、周囲の人間関係次第で苦しくなることを表しています。これは、上司だけでなく同僚も同じことが言えます。
つまり、現代の就職において「どの会社に入るか?」だけでなく、人間関係も「自身のキャリア」に影響を与える事が認知されてきているものと考えられます。
「誰と一緒に、どんな仕事を通して、社会に対してどんな役に立つのか」といった、より具体的な観点を重視する人が増えているのかもしれません。
こうした思考を重視する社会に変わってきているにも関わらず、上司や同僚が自由に選べないことが「ガチャ」のように感じられのかもしれません。
⑥業務ガチャ
就職して、どんなテーマが与えられるか?については、それこそ運しかありません!
日本の会社は、配属を決めてから、仕事内容を決めるプロセスになっているため、実際に配属されたとしても、業務が決まってないことすらあります。
これは、転職者を受け入れる場合でも見られる光景ため、日本企業の根深い問題なのかもしれません。
\本当はジョブ型が良いはず!/
仕事は溢れている状況なのに、新しく配属された社員に仕事を渡すことが出来ない状態が想像できます。業務の「見える化」できていないため、お願いできる業務を「洗い出す」ことができず、結局今までの担当者が継続してしまうのでしょう。
1人で複数のタスクを進めているうちに、個人の中で効率化が図られ、切り出せない状況が継続すると、「自分が実施した方が早い」とのマインドになってしまいます。
そんな職場でも、仕事は待っているものではなく、掴みにいくものです。そんな時でも、どんどん仕事を奪っていき自身のスキルUPを至急進めて下さい。
若い時から仕事を奪うマインドが得られれば、どんな仕事もやり遂げることができ、その繰り返しによって、大きく花開く結果が得られることでしょう。
この結果が、転職活動でも大きなアピールとなります。「業務ガチャ」を運任せにしないビジネスパーソンを目指して下さい。
⑦適性ガチャ
現在の業務が自分と合っていないと感じたりしませんか?
もっと言うと、サラリーマンは自分は合っていないと感じることさえあるかもしれません。
そんな「適性ガチャ」が有る事に気付くでしょう。
多くのキャリア論では「自分の強みを活かせ」と書かれていますが、自分には活かせる環境がないと嘆くこともあるかもしれません。
ただ、今の会社で数年過ごせば、自分の適性も分かってくると思います。思い詰まった時は、環境を変えることもキャリアプランに繋がるでしょう!
大きな会社で働いていれば、個人のわがままで仕組みを変えることはとっても難しいです。
しかし、自分の「強み」「弱み」をしっかりと把握していれば、今まで獲得してきたスキルによって雰囲気を変える事ができるかもしれません。
もしくは、自分の適性環境が分かっていれば、転職の際の確認項目として取り入れる事もできるでしょう。
「どうせ変わらないんでしょ」と組織のせいにしていてはキャリアは築けません。何も取り組まないことは、自分のキャリアを他人に委ねていることになります。
キャリアの方向を決められるよう、「自分の強みを活かせる」環境を創り出し、最大のパフォーマンスを発揮するために行動を起こして下さい。自分のキャリアは、自らまわりに働きかけて創り出すものです。
「適性ガチャ」が運だと感じてしまうかもしれませんが、その「ガチャ」によって自身のキャリアが広がると思って前向きに取り組んで下さい。
⑧事業再編ガチャ
事業再編とは、事業や企業の構成・編成を変えて、今後の経営に適した形に作り直すことです。
例えば、複数の会社が似たような事業を持っているため、統合したり、切り離して別会社にするケースなどが対象となります。
何十年と働いていれば、このような出来事に出くわすこともあるでしょう。
転職してもいないのに、自身が働いている会社名が変わることが普通になってくるかもしれません。
自分に合った環境で働いていたかもしれませんが、途端に企業風土が変わり、思うように働けなくなることも考えておく必要があります。
これも、自分自身ではどうにも出来ないため、運次第と言えるでしょう。
「事業再編ガチャ」を引く事になって、想像も出来なかった状況になったとしても、常に乗り切れるスキルを確保して下さい。
しかし、年齢と共に、この「ガチャ」に対応することは難しくなっていくため、当たらないことを祈る気持ちも分かります。
⑨部下ガチャ
たしかに優秀な部下がいると、日々の業務は自動的に上手くいくことでしょう。上司にとって楽な状態です。ぬるま湯の中にいると、チーム構成が変わった途端、全く正常に機能しなくなる組織もよく見ます。
これは、業務がルーチン化されていなく、個人の能力に頼っていたためです。上司のスキルとして、自身の組織がどのように業務を進めているか?を正確に見極めることが必要ですが、把握できていなかったのかもしれません。
こんな時に、上司は部下の能力が足りないことを「部下ガチャ」として嘆くのではなく、多様な人材のマネジメントを行うことを自身の役割と思って認識を改めて下さい。
しかし、若手の特性やタイプをあらかじめ把握して、タイプに応じたマネジメントを行うための管理職向けトレーニングを行うケースが増えていることも事実です。
これは、自己流マネジメントだけでは、世代の異なる価値観を理解できないため、組織として支えるフェーズに来ているのかもしれません。
世代毎に働き方の価値観は異なっているため、上手く組織をまとめることはとても難しいことです。
しかし、改善を続けることで部下を育て、組織として「部下ガチャ」を乗り越えて欲しいです。
⑩出世ガチャ
ここ最近、企業と個人のズレは特に大きくなってきている!
日本の企業が総合職社員を職種も勤務地も会社の一存で配置転換できたのは、終身雇用が前提だったからだ。かつては、「定年まで面倒を見るかわりに会社の要請に応じて」という暗黙の了解が機能していた。
ところが、終身雇用が完全に崩れ去った現代では「就職して一生安泰」と思っている人は減る一方で、むしろ、今までの方が「歪な関係」だったのかもしれないとも思えてくるものです。
\現代の終身雇用はどこへ?/
会社を変える選択肢が当たり前の世代だからこそ、自分の希望する仕事ができることに重点を置くのでしょう。この思考では、出世を目的としない社員が多くなるのも理解できるのはないでしょうか?
それとも、簡単にたくさんの情報が得られる社会となってしまったが故に、運に左右されると分かってしまった「出世ガチャ」に見切りを付けたのかもしれません。
さらに、この停滞した景気の中では、多くの「ガチャ」に勝ち続きなければ「出世ガチャ」を引くこともできなくなってきているのが現状です。
キャリアプランの中に「出世する」を、入れる事さえ出来なくなってきているのかもしれませんね。
このように、いろんな要因が考えられますが、出世したくないと思っているビジネスパーソンが多くなってきているのは確かです。
出世するには、運の要素も多いですが、何かの機会が巡ってきた時に運を引き寄せる力も重要です。「出世ガチャ」として諦める事なく、掴み取って下さい。
『10連ガチャ』に対する心構え
仕事やキャリアに関わる出来事を「ガチャ」と言いはじめたのはなぜでしょう?
理由の1つに考えられるのは、個人が仕事を選ぶ基準が変わってきたことでしょう。先に挙げたように、終身雇用が過去の幻想となり、安定した「大手企業に勤めていれば一生安泰」という価値観は確実に減っているに違いありません。
個人からしてみれば、パッケージだけで購入をしなければならない状態を迫られ、ふたを開けてみたら予想と違ったというミスマッチも、雇用市場ではたびたび起こっています。
大企業で働いていると、部署が異なっているだけで、何を行っているか知らないのも普通です。
そんな状況であれば、採用に関わる社員と実際の採用部署で意思疎通できないのも当然です。
採用担当から入社前に聞いていた話からギャップが生じることも、運に左右される「ガチャ」のように感じられるでしょう。
そのため、「ガチャ」と表現されるのは「企業と個人の間でズレが生じていること」が原因と言えます。
しかし、「ガチャ」に対する原因がわかれば対策は明確です!
ズレが原因であれば、そのズレを無くすことしかありません!
そして、企業のズレを補正することができなければ、個人のズレを補正するしかないでしょう。
その心構えとしては、今度起こる『事象を想定』して『受け止めるスキルを獲得』しておくことしかありません。
実際には、何が起こるかわからないため、全てに対応する事など出来ないと思いますが、常に色々なことを想定して、平常心で対処できる「スペシャリスト」を目指して下さい。
\スペシャリストを目指す理由/
屋敷出口
なんか転職しても大変です。
転職しない方が良いかと・・・
「ガチャ」だらけだwww
考えると眠れなくなるかもな!
不安だらけです💦
ハハ
そんなに悲観することはないぞ!
えっ???
サラリーマンには最大の
メリットがある!
最初にも言ったが・・・
「就職先の選択」ができる!
嫌だったら、転職すれば良いんだ。
また転職するの?
大変ですよ。
簡単に転職してはダメだが、
自身ではどうしようの出来ない
要因であれば、見切りを付ける
ことも必要なんだ。
今のスキルで何とも出来ない事に
取り組んでも無駄だから。
移って早くスキルUPした方が良い!
でも・・・
また「10連ガチャ」ですよ。
それは受け入れるしかないな。
サラリーマンの
強い選択権を使うからな!
もちろんリスクはあるwww
無理して頑張って
心を病んでも意味が無いから、
ほどほどに頑張れよー。
・・・
なんか優しい・・・
雪が降るのかな・・・
俺はいつも紳士だわっ!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
続いて、自己分析で使用したレーダーチャートをキングダムで登場する『本能型』に対して、適用してみました。良ければ読んでみて下さい。
コメント