【転職活動】持っていて役立つ資格7選を紹介!TOEICが最も効率的な理由は何?

環境
二B

アラタ社長!

資格を持っていると転職に

有利と聞きました。

アラタ社長

ん〜どうかな?

ただ、アピールできる材料は

有った方が良いからな。

二B

何を持っていると

アピールできますか?

アラタ社長

会長から教えてあげて下さい。

会長

ん?興味ないな。

知らない機関に認められてもな。

その機関が無くなったら

紙切れだし。

会長

日本だって、

いつまで続くかな?

アラタ社長

それを言ってしまうと、

元も子も無いですが。。。

二B

自己分析の方が

大切かもしれないけど、

やれる事があれば

チャレンジしようかと。

アラタ社長

やって損ではないからな。

資格などは、転職活動とは

別に計画した方が良いかな。

アラタ社長

では、順番に紹介しよう。

スポンサーリンク

資格の種類

資格の中には「国家資格」「公的資格」「民間資格」の3種類があります。

「国家資格」は、法令や条例に基づいて国が委託した機関が試験を実施し、合否を判断します。合格すれば国が認定した資格保有者と認められます。基本的に難易度は高い傾向ですが、生活する上で、困る事がない資格も多数あります

「公的資格」は、国の基準に基づいて民間事業認定制度によって、民間の団体や公益法人が試験を実施し、基準を満たせば合格できます。認定するのは文部科学省・経済産業省などの省庁や大臣、都道府県なので、何らかの公的性質を有する資格であり、国家資格に次ぐ効力を持つ資格と言えます。

「民間資格」とは、国家資格や公的資格に該当しない資格であり、公益法人等の各種団体や企業が試験を実施し、合格すれば認定されます。これがなければその職業に就けないなどの効力はありません。TOEICなどの企業の昇格などに対しても影響がある資格から世界遺産検討などの趣味に近い資格もここに分類され、知識やスキルがある指標になります。

スポンサーリンク

資格があれば転職に有利?

資格の本質は、「他者に自身の知識や技能のレベルを明示すること」にあると言えます。その意味では上の分類にとらわれる事なく、自身が目指す職種やキャリアにおいて、その資格が必要かどうかを十分に考えてたうえで、行動に移す必要があります。

ただし、その資格がなければ希望の職業に就けないものもあります。例えば、医師や看護師などの医療従事者、弁護士や裁判官、司法書士や税理士などの国家資格が当たります。国家資格は法令や条例に基づいて実施されており、特別に職業的な地位の保障が必要だと判断された仕事のため、取得することが難しいです。これらの職業に従事したい場合は必須となります。

以上から、転職において『資格を取得するモチベーション』は2点でしょう。

『資格を取得するモチベーション』
応募先の会社に自身の知識・技能のレベルを明示する
応募先の会社の人材要件にマッチングさせる

上の2点のどちらに対しても、自分の希望する業界や業種にまったく関係のない資格を持っていても意味をなさないので、資格取得を検討している人は、どのような仕事をしたいかをまず考えましょう。その上で、応募先の人材要件に必達資格となっていれば、すぐに受験するための計画を立て下さい

また、資格を持っていても不利になることは無いため、時間的に余裕がある人は一度考えてみて下さい。取得したい資格の立案から始め、計画的に取得することに面白みを感じることが出来れば、普段の業務とは別にフレームワークの1つである「PDCAサイクル」を回してきた結果のため、転職活動での1つのアピールとなるはずです。

スポンサーリンク

おすすめの資格7選

それでは早速、おすすめ7つの資格を紹介します。

  • TOEIC
  • MOS(マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト)
  • FP(ファイナンシャル・プランナー)
  • 宅地建物取引士
  • ITパスポート
  • 電験一種
  • 普通自動車第1種免許

資格を取得するモチベーション

上の7つの資格に対して、『資格を取得するモチベーション』の2つの項目に分けてみましょう。

 ①応募先の会社に自身の知識・技能のレベルを明示する

・TOEIC
・MOS(マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト)
・FP(ファイナンシャル・プランナー)
・ITパスポート

 ②応募先の会社の人材要件にマッチングさせる

・TOEIC
・宅地建物取引士
・電験一種
・普通自動車第1種免許

TOEICの高得点が最も効率が良い理由

上のように「見える化」するとTOEICの幅が広い事が明確になったかと思います。TOEICは両方のモチベーションに合致しています。他にこのような資格を見つけることは難しいため、かなり特異な資格と言えるでしょう。これは、合格点が無い資格としたことで、それぞれの企業に合った基準を採用する事ができ、懐の広い自由度が社会に受け入れられたのだと思います。

転職サイトdodaの記事によれば、どの業界でも企業が求める資格トップ3には、必ず、「普通自動車第1種免許」があるそうです。これは、仕事において自動車を利用する場面が確実にあり、自動車を運転することが求められているからです。

その「普通自動車第1種免許」でさえ、両方のモチベーションに合致できていない事がわかります。転職活動においてTOEICを勉強することのメリットが伝わったでしょうか?転職を有利に進めるために高得点を目指して頑張って下さい

おすすめ資格の詳細

転職に役立つ資格の取得方法や難易度、役に立つ業界を順に解説します。ぜひ参考にして下さい。

TOEIC[民間資格]

TOEICで高いスコアを獲得する意味は何でしょう?取得したくなる大きな意義は、「英語力の証明」というのは誰もが考えることでしょう。「仕事への前向きな姿勢」を示めす効力があり、キャリアアップのため努力を惜しまない姿勢を示すための手段として、大きな役目を果たします。もう一つの意味として、大学や企業で、一定の点数を獲得することで何らかのメリットが得られることもあげられます。求人要件の1つとしてTOEICの点数を要求する企業も多くなってきています

履歴書に書けるスコアは500点からと言われますが、エンジニアのような職種でも600点以上は必要となってきています。実際に、企業が転職者に望むTOEICスコアの平均は、710点というデータもあります。700点以上が、ビジネス英語を最低限理解できる水準ともいわれ、仕事で英語が使える人達は、この位の点数が実際に取れています。エンジニア系の転職活動では、700点有るとアピールできる項目になるでしょう

これは理系出身のエンジニアにおいて、TOEIC700点を獲得していれば、「読み書き」や「聞き取り」ができるため、英語を使って最低限のコミュニケーションが成立するでしょう。これだけで、ちゃんと価値があります。なぜなら、理系出身者は英語が苦手という人が多く、希少価値が高いからです。英語という軸で「100人に1人」のスキルを達成していると推定できます

\なぜ100人に1人を目指す?/

【VUCA時代の履歴書】「強み」を示す、たった1つのノウハウは『スペシャリスト』
転職活動で重要な事は「希少性」を示す事です。100万人に1人の存在をアピールできれば、履歴書でも面接でも怖いものは無いでしょう。少し難しいかもしれませんが、しっかり取り組んで下さい。

営業職などでもう一歩アドバンテージとしたいならば、800点以上を目指しましょう。800点以上は、トラブルへの対処、議論の理解など、ある程度複雑で高度な状況でも、英語を理解し、適切にコミュニケーションを取ることが可能なレベルにあるとされます。外資系の企業や、英語を日常的に使う職場の場合は、800点以上程度は普通に求められるでしょう。

正直な感想として、TOEICの点数と英会話能力は比例しません。これはテクニックで点数を上げれるためです。TOEICでは、真実の「英語力の証明」は難しいのかもしれませんが、努力すれば点数UPが可能なため「仕事への前向きな姿勢」を示す事は可能です。普段の努力と点数が比例するため、企業がTOEICの点数を募集要件に入れている1つの意義と考えられます。

ただ、TOEICの本来の目的は英語能力を『数値化』することです。英語力に自信がある人も、TOEICの点数が低いと、英語スキルが低いと思われてしまうため、ハイスコアをとれるようテストの対策を怠らないことが重要です。当然ですが、日常で英語を使う外資系を目指す方はTOEICと別に英会話力を向上させる努力も欠かしてはなりません。

実施機関:EST(Educational Testing Service)
実施日時:適時開催(会社毎にも設定有り)
受験資格:なし
試験科目:英語
試験会場:全国の一斉試験会場より選択
申込み   :インターネット申込み
受験料   :7,810円(割引制度有り)
難易度   :点数評価方式

\どんな場所でも効率よく/

MOS(マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト)[民間資格]

ExcelやWordなど、Microsoftオフィスの利用スキルを証明できる民間資格です。ほとんどのビジネスで使うスキルのため、実務に結び付けることができます。難易度は高くありませんが、世界でも通用するなど、活用の機会が大きいのが特徴です。この資格を募集条件に記載する企業は少ないですが、日常で使用するビジネスソフトを使って実務を進められることを示せます。

実施機関:Microsoft
実施日時:全国一斉試験 or 随時試験(毎日実施)
受験資格:なし
試験科目:Word・Excel・PowerPoint・Access・Outlook
試験会場:全国の一斉試験実施会場より選択
申込み   :インターネット申込み or 試験会場へ直接申込み
受験料   :9,800円
難易度   :合格率80%程度

通信講座や学習用コンテンツでの自宅学習もできます。

FP(フィナンシャルプランナー)[国家資格・民間資格]

日本FP協会によると、ファイナンシャルプランナーとは「家計のホームドクター」のような存在だと位置づけられています。人生には、就職・転職や結婚、マイホームの購入、子どもが生まれる、定年など、いくつものターニングポイントがあります。さらに、その節目では家族旅行や子どもを海外留学させたいなどの目標もふくらむことでしょう。

そんなときに必要なのがお金です。FPとは、相談者の人生における「くらしとお金」に関してアドバイスやサポートを行う専門家です。家計にまつわる金融や税金、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金など、幅広い分野の法的な知識まで求められます

ターニングポイントにおいて必要なお金がどの程度なのか?について具体的な計画を立てるためにアドバイスや、資金のプランニングを設計する「お金の専門家」をファイナンシャルプランナーと呼びます

資格を取得することで、銀行などの金融機関、不動産関連、税理士事務所などの転職に有利になります。また、一般企業でもFPの知識が活かせることでしょう。FPを取得して、将来独立する人もたくさんいます

実施機関:・一般社団法人金融財政事情研究会
・特定非営利活動法人日本FP協会
実施日時:1月・5月・9月
受験資格:・3級は特になし
・2級は3級FP技能検定合格者(金融渉外技能審査3級合格者含む)
・1級は2級FP技能検定合格者
または、金融渉外技能審査2級合格者でFP業務1年以上の実務経験を有する者
試験科目:学科試験、実技試験
試験会場:全国の一斉試験実施会場より選択
(新型コロナウイルスの影響によりインターネット受験も可)
申込み   :インターネット申込み or 団体での申込み
受験料   :・3級(学科・実技)6,000円
・2級(学科・実技)8,700円
・1級20,000円
難易度   :・3級 実技合格率80〜90%、学科70〜80%
・2級 実技合格率50〜60%、学科40〜50%
・1級 実技合格率70〜90%、学科10%程度

\どんな場所でも効率よく/

宅地建物取引士[国家資格]

宅建とは、「宅地建物取引士(宅建士)」の略称で、不動産取引の専門家であることを証明する国家資格です。主に宅地建物取引業者で働く場合に活用されることが多い資格です。

毎年20万人が受験する人気の国家資格です。「宅建」と略して言われることが多く、合格すると不動産取引の専門家であることを示せます。

この資格を取得すると宅建士として、不動産の売買や賃貸物件を紹介する際、取引経験がないお客様に不当な損害を被らないための重要事項の説明などを行えます。これは、宅建士にしかできない独占業務です。このような不動産会社の事務所では従業員数の5分の1以上の割合で専任の宅建士設置が義務となっています。

また、建築会社は、自社で建築した物件を販売する場合に宅建士の資格が必要です。さらに、金融機関では融資の際に不動産を担保とする時に宅建の知識が活かせます。一般企業でも不動産を扱う企業であれば、役に立つ資格のため、幅広く活躍できます

実施機関:一般財団法人不動産適正取引推進機構
実施日時:10月第3日曜日
受験資格:なし
試験科目:宅建業法 権利関係 法令上の制限 税など
試験会場:住民登録した都道府県の会場
申込み :インターネット or 郵送
受験料 :7,000円
難易度 :合格率40%程度

\どんな場所でも効率よく/

ITパスポート[国家資格]

ITパスポートは2009年に資格の認定が開始されました。年々、受験者数が増加している人気の資格です。その理由は、ITに関する基礎的な知識を証明できる国家試験のためです。今や、どのような業種でもITの基礎知識が必要で有り、この資格を取ることで、仕事を進める上で必要不可欠な「ITの知識と経営全般に関する総合的な知識」を身につけていることを証明できます。文系・理系を問わず、おすすめの資格とも言えるでしょう。

今後もグローバル化、ITの高度化の中にあって、ITの知識やスキルは、英語力とともに求められる傾向であり、企業によっては社員の人材育成に活用しているところもあります。事務職や営業職でも、持っていると有利になる資格です。

実施機関:独立行政法人情報処理推進機構
実施日時:月1回〜週5回(会場によって適時)
受験資格:なし
試験科目:ストラテジ系、マネジメント系、テクノロジ系
試験会場:47都道府県で適時
申込み :インターネット申込み
受験料 :5,700円
難易度 :合格率50%程度

\どんな場所でも効率よく/

ITパスポートの活用方法について実践してみました。下のブログも読んでみて下さい。

\ITパスポートで出産育児一時金の見える化/

【ITパスポート】高い合格率がデメリット?スキルを使って出産育児一時金を可視化!
ITパスポートが目指している目標は高い!ただ、エンジニアであれば、さらに専門的な資格を取得して欲しいところ。ITパスポートを活用できるよう、少しだけ出産育児一時金を例にとって実践してみました。
電験一種[国家資格]

電験一種は難しいとよく言われ、電気関連の技術者の中でも、保有者の数の非常に少ない資格の1つです。そのため、あまり知られていない資格です。

電験1種の独占業務の就業先は、強電圧の送電線、変電所、発電所などがあり、電験一種の申込者のうち約40%は電力会社勤務で発電所及び変電所の設計及び運転などの電気施設管理などに従事します。他にも大規模ビルのメンテナンス職など多岐に渡って求められる資格となっています。

この資格を持った人を必ず配置しなければならない独占業務のため、長い期間に渡って希少性を発揮できます。これらの要件から定年後も働くことができる環境が準備されており、実際に電気保安法人の年齢構成が6割近くが50歳以上で構成され、中には定年後の83歳の電気主任技術者も在籍している法人もあるようです。

また、長期で働くことができる電気主任技術者の電気保安法人は有力候補となります。電気保安法人の求人を見ると、長年の経験と知識を兼ね備えた電気主任技術者を応募している求人が多くあり、当然電気主任技術者の免状交付を受けていることを前提に、若者よりかはベテランの主任技術者を採用する傾向にあるようです。ただし、定年後の場合は電気主任技術者であっても、必ず雇用されるかどうかは定かではないです。

将来性として、送電・受電事業はインフラ関連のため、常に社会的需要があります。IT・AIの進化に加えてコロナによる業務再編が進むことで「なくなる仕事」はどんどん増えますが、生活に密着したインフラは長期に渡って「生き残り」が期待できます

さらに、高い安定性が期待できるインフラ業界は、今後はスマートグリッド(次世代送電網)など通信・制御技術を活かした送電方式や太陽光発電、風力発電などの新たな自然エネルギーの活用などがあり、今後もさらに発展する業界です。定年後であっても電気主任技術者として活躍する場所はあることでしょう。

また、年収は転職時の実績によって異なってきますが、資格手当なども支給されることから、平均で600万円台が見込めます。電験二種が約540万のため、難易度の割りに「年収が少ない」との意見もありますが、職業としての安定度、日本人の平均年収、定年後の期待などを考えると、高評価の資格と考えられます。

取得難易度が高い資格ですが、安定性・将来性・仕事のやりがいにくわえて、就職・転職にも役立つことも考慮すると、目標となる資格と言えるでしょう。これは、法律によって仕事が確保されているからこその特権といえる資格職です。

「電験一種」のポイント
・電験一種は電気関係最難関資格、合格者は年間数十人と非常に少ない
・電験一種保持者は高電圧、大規模の現場でも制限のない「独占業務」
・年収平均は600万円。業界の将来性があり、安定した地位を期待できる
・高圧受変電設備などの自家用電気工作物の保安管理業務を行うため海外勤務は少ない
・電気に関するプロフェッショナルの交流会があり、知識やスキルの研鑽にもつながる
・「100人に1人のスキル」と言って良く、希少性が高い

実施機関:一般財団法人 電気技術者試験センター
実施日時:一次試験(8月頃)、二次試験(11月頃)
受験資格:なし
試験科目:・一次試験(理論、電力、機械、法規)
・二次試験(電力・管理、機械・制御)
試験会場:指定された試験会場
申込み :インターネット or 郵送
受験料 :2,400円
難易度 :合格率5%程度

\インフラ業界で働きたい方は/

普通自動車第1種免許[国家資格]

以前は20歳になったら真っ先に取得していたと思いますが、現在は運転免許が不要という若者が増えているようです。仕事のために取得するという印象は薄い運転免許ですが、営業職はもちろんのこと、技術職でも必要となる場面が多々あり、運転免許を持っていると重宝されます。男性の場合、20〜24歳の取得率が2001年では87.8%あったものが、2020年には76.6%まで下がっており、10ポイント以上の変化があります当たり前に取得していた資格でも変化していく現代において、成長する企業を見つけて就職することは、さらに難しいことでしょう。また、大型車用の免許を取得しておくと、重機やバスの運転が可能で、より仕事の幅が広がります。

屋敷出口

二B

まず何から始めようかな?

会長

TOEICから

トライしたらどうなんだ?

二B

ん〜でも

運転免許が欲しいかな。

二B

楽しそうだしwww

アラタ社長

それが良い。

本田宗一郎も言っておる。

「自分は得意なことしかやらない」と

会長

確かに!

自分が好きなことを

やった方が良いな。

会長

でも、ゾンビが

運転免許取れるかなーwww

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。次は、一旦ブログの「振り返り」を行ってみます。フレームワークをどうやって適用してきたか?を紹介します。

\3ヶ月間の「振り返り」/

【転職Zoonbee】初のブログ作成!思い立ったキッカケと3ヶ月実施した振り返り
誰もがブログを作成したいと思う時はあるでしょう。3ヶ月間で実施した内容を時系列で振り返っています。困った事や驚いた事を載せているため、ブログを始めたいと思う人に参考になれば嬉しいです。

コメント